ダイエットに成功する人と失敗する人の違い

オンラインサロン ダイエット
こんにちは!管理栄養士 彩子です。
8月にスタートした、オンラインCollege (オンラインサロン)のメンバーの皆さんとのやり取りの中で、皆さんにシェアしたいエピソードがありました✨
ダイエットや食事管理がうまくいかない!方のためになると思いこのブログでもシェアします。

ーー
皆さんは今までにダイエットを実践した結果、掲げた目標達成ができた経験はありますか?
または、その時は達成できたけど、その状態をキープすることができなかった経験はありませんか?
” 美しさや健康な自分 “
を思い描いて始めたダイエットや食事管理がきちんと身を結ぶように、ダイエットや食事管理を成功させるために知っておいてもらいたい!内容をお伝えします!
ぜひ今までのご自分を振り返りながら、ご覧ください✍️
今回のキーワード
ダイエット成功と失敗のカギ
ダイエットはこうして失敗する
そもそも「ダイエット成功」と聞くと、どんなイメージを持ちますか?

目標体重まで減らせた!あと、体脂肪!
でもなかなか減らない…

ふむふむ。体重の数値がその日1日のテンションを決めてたりして?…懐かしい。
ダイエット=体重を落とすこと?
多くの方が、これをメインテーマにして日々努力しているかと思います。もちろん数値を追いかけることは大事ですが、数字だけに一喜一憂し「体重を落とすこと」だけをゴールに掲げていると、失敗への道を辿ることになります。

さらに “環境”にも落とし穴が…
ここで少し、別の視点から「ダイエット」について考えてみましょう。
世に出回るダイエットや食事法の共通点、
・インパクトがあって
・簡単で
・短期間に結果が出る
というものが話題になり、TVや雑誌で取り上げられがち。
カロリー制限→置き換えダイエット→単品ダイエット→糖質制限…ダイエットブームはこの10年でめまぐるしい変化。
そしてもう1つ、
・方法だけが強調されがち
という点が共通点。
「この方法でやせられる」
というメッセージばかりが目立っています。
その結果「自分の体質や身体のコンディション、その方法と自分の相性」にはほとんど目が向けられず、ただ決められた方法を粛々とこなすことになります。自分とその方法との相性は、誰も教えてくれません。

この方法で痩せる!
と言われたらとにかく飛びついちゃう!

「結果にコミット」もいいけど
「結果だけにコミット」すると危ない
私たちの身体のメカニズムは数年で進化したり、コロコロ変わるものではありません。それなのに、流行は日々入れ替わります。逆の見方をすれば、流行に振り回されることなく、
□ 身体のメカニズムを知る
□ 自分の体質やクセを知る
□ 対処法を見つける
□ やってみて、どうだったかを振り返る
□ 習慣にできるやり方を増やしていく
これができれば、健康も美容もきちんと自分で手にすることができるわけです✨
ダイエット成功のヒント
ダイエットの目的
をきちんと自分の中にセットすることです。
・体重を5kg落とす
・体脂肪を5%減らす
これは、目的ではなく「数値目標」です。確かに数値目標も大切なのですが、体重階級別のスポーツにエントリーする!などのケースを除き、一般の方が日常的に臨むダイエットや食事管理においては数値が全てではありません。というより、数値は二の次で良いくらいです。

あなたのダイエットの目的は何ですか?
・自分に自信を持ちたい
・洋服のサイズを戻したい
・疲れた自分を卒業したい
・休日や趣味の時間を充実させたい
・食事を楽しみたい
(ダイエットに疲れた)
・綺麗なお母さんでいたい
・歳を重ねても魅力的でいたい
・いつも笑顔でいたい
・家族の健康を支えたい
・食事を楽しみたい
こういった声が今までのお客様から伺った代表例です✨もちろん過去の私も。数値目標は持ちつつも、このような「目的」を大切にすることがダイエットや食事管理を成功させるために必要な条件です。
男性より女性は痩せにくい!?
その理由となる女性の特徴を紹介!
□ 男性と比較して筋肉量が少ない
□ 皮下脂肪は内臓脂肪より燃焼しにくい
□ 生理周期(ホルモンバランス)の影響
(食欲 / むくみ=水分量 /気分の落ち込み)
□ 便秘がちなど腸内環境が乱れやすい
一例ですが、こんな要素のおかげで女性は数値的な変化を得るまでには少し時間がかかります(・・;)
一方で、数値の変化は見られないけど
□ 体調の変化
(すっきり起きられる / 疲れにくいなど)
□ 身体や顔がすっきりした
(ウエストや顔のラインが引き締まる)
と言う変化から現れる方が多いのです✨
目的がなく、数値目標だけを追いかけているのは、とても体力と持久力が必要です。数値ばかりに気を取られていては、体調の変化や見た目の変化、を見逃してしまいモチベーションは急降下。せっかく頑張ってきたのに、数値としての変化が出ないというだけで、全てを否定して自分に「❌」をつけてしまう方もいます。

結果がでても、目的がないと燃え尽き症候群でリバウンド
ダイエット成功の為に、まずコレ!
目的をきちんと明確にすると、自然と「目的達成」に迎えるため、数値的な変化は勝手に出ていた…という状態に変わります✨
✍️目的セットの3つのポイント
1.なぜ?を深掘りする
<例>
・なぜ?ダイエットをする?
・今のままではなぜ?だめなのか
2.達成した時の具体的な状態をイメージする
<例>
・身体の状態は?
・気分は?
・どんな風に過ごしている?
・食事はどうしている?
3. そのためにやってみたいことを深掘りする
注:「やらないといけないこと」ではありません!
<例>
・これができれば自分の気持ちが上がることは何ですか?
・やりたいけど…忙しい、時間がない、などの理由でできないと思っていることは何ですか?
・完璧にできなないから…と挑戦をしていないことはありませんか?