きのこの食べるドレッシング★便秘予防&腸内環境ケア

便秘予防 腸内環境ケア
きのことネギをソテーして、野菜にのせていただく「食べるドレッシング」
ドレッシングを手作り…というと気が重いという方にはおすすめの1品です
ここがPOINT!
きのこは数種類組み合わせると、食感や味のコクも出やすくなります✨
旨味の豊富なネギや薬味野菜(三つ葉/パクチー/ネギ/ニラなど)と一緒にソテーすると美味しく仕上がります。きのこに豊富なビタミンDと食物繊維が便秘や腸内環境ケアに貢献してくれます!
調理方法
約10分
具材準備と仕上げ
- フライパンにスライスしたニンニクを入れごま油で香りを出し、ほぐしたきのこを入れてすぐに塩をふりソテーする
- 火が半分程度通ってきたら薬味野菜を加えて清酒を加えてソテーする
- 味を少し濃いめにつけて完成/こしょうなどはお好みで
- サラダに乗せて完成
材料
100円/大人4人分
材料 | 目安量 | メモ |
---|---|---|
きのこ | トータル 1袋分 | 数種類混ぜてもOK |
ごま油/オリーブオイル | フライパンに薄く広がる程度 | |
長ネギ | 1/2本 | スライス/薬味野菜を追加するのもおすすめ! |
ニンニクスライス | 1かけ | ソテー用 |
清酒 | 少々 | 大さじ1〜1.5 |
塩 | 2つまみ | 隠し味 |
海苔やゴマ | 少々 | お好みで トッピング |
サラダの野菜 | ー |
アドバイスとアレンジ
アドバイス
きのこと合わせる野菜の種類によって印象が変わるので、その時の在庫野菜やメニューの種類によってアレンジしましょう!ソテー用の油は、洋風に仕上げる場合はオリーブオイル/和風ならごま油を使用。
アレンジ
厚切りベーコンをスライスしてきのこと一緒にそてーするのもおすすめです