年越しそば

食べ過ぎケアたんぱく質リッチ
1年の締めくくりの年越しそば。
お正月のお雑煮の準備にもなるので、一石二鳥です✨
ここがPOINT!
鶏肉は下味をつけて照り焼き味に。
だし汁は出し用昆布を加熱するだけで簡単に作れます!
お雑煮にも使える「ほうれん草」は下ゆでしたものを使います。
調理方法
20分 ※鶏肉加熱時間は除く
下準備/鶏肉の加熱
- だし汁
水出し昆布:1晩おくタイプ。水1リットル:出し用昆布10cm程度をつけておくだけ
即席混合だし汁:お鍋に水と昆布を入れて加熱 / 沸騰してきたら鰹節を入れて加熱する
※正式な作り方は、昆布を取り除く〜などの工程が正式ですが入れっぱなしでもOK - その他
鶏肉:食べやすい大きさにカットして、お醤油と清酒で下味をつけておく
ほうれん草:下茹でしておく
手順
- 鶏肉を焼く
ごま油を薄く焼いたフライパンで、鶏肉を焼く
みりんと醤油で味を整える /焼きダレは焦げないように加熱して絡める - だし汁
だし汁に塩と醤油、みりん、砂糖で味を調整する
※ 鶏肉がしっかりした味付けなので薄めでOK - その他 / お好みで具材をプラス
しいたけの甘煮 / 油揚げの甘煮
小鍋にみりんと醤油を入れて弱火で加熱し中火で10分ほど煮込み完成 - 麺は固めに湯でる
指定の茹で時間より2分ほど短めに茹でて水で締める - 盛り付け
器に麺、だし汁、具材をトッピングして薬味をお好みで
材料
約80円/大人2人分
材料 | 目安量 | メモ |
---|---|---|
そば | 2人分 | 指定時間より2分少なめに茹でる |
鶏モモ肉 | 1枚 | 下味をつける |
醤油 / 清酒 | 1:1 | 鶏肉 / 下味用 |
ほうれん草 | 1/4束 | 下茹で |
出し用昆布 | 10cm程度 | |
鰹節 | 一握り程度 | 出し汁用パックなどに入れると漉す手間が省けます |
塩 | 小さじ1/2 | 味付け / だし汁600cc 程度に対して |
砂糖 | 小さじ1 | 味付け / だし汁600cc 程度に対して |
醤油 | 大さじ1 1/2 | 味付け / だし汁600cc 程度に対して |
みりんと醤油 | 大さじ1.5ずつ | しいたけ/油揚げ 甘煮 / 味付け |
薬味 | お好み | ネギ |
アドバイス&アレンジ
アドバイス
具材にしっかり味をつけているので、だし汁は薄めで大丈夫!
アレンジ
多めに作っておいて、お蕎麦をお餅に変えたりしてもOK
ネギを斜めにカットしてだし汁に入れると旨味が出て美味しくなります!