さっぱりお雑煮

食べ過ぎケアたんぱく質リッチ
食お正月お正月
お正月の定番お雑煮
さっぱり仕上げのレシピです。
ここがPOINT!
鶏肉はサラダチキンのレシピを応用して、モモ肉を使用します。
だし汁は出し用昆布を加熱するだけで簡単に作れます!
「ほうれん草」は下ゆでしたものを使います。
調理方法
20分 ※鶏肉加熱時間は除く
下準備/鶏肉の加熱
- だし汁
水出し昆布:1晩おくタイプ。水1リットル:出し用昆布10cm程度をつけておくだけ
即席混合だし汁:お鍋に水と昆布を入れて加熱 / 沸騰してきたら鰹節を入れて加熱する
※正式な作り方は、昆布を取り除く〜などの工程が正式ですが入れっぱなしでもOK - 鶏肉 / ほうれん草
鶏肉:2時間お湯につけておくだけ
⑴ ジップロックバック(袋)に塩をしっかりふった鶏モモ肉を入れて、空気を抜く
⑵ 沸騰したお湯に袋ごと入れて、再度沸騰してきたら火を止めて蓋をして2時間おく
⑶ 食べやすい大きさにスライスしておくほうれん草:下茹でしておく
手順
- だし汁
だし汁に塩、隠し味に醤油で味を調整する - お餅
お餅をサッと水で濡らし、アルミホイルを敷いたオーブントースターで加熱 - 盛り付け
お椀に、お餅、水をしっかり切ったほうれん草、鶏肉を入れて温めただし汁をつぐ - トッピング
三つ葉やカイワレ大根、柚子の皮をスライスしてトッピング
材料
約80円/大人2人分
材料 | 目安量 | メモ |
---|---|---|
お餅 | お好み | |
鶏モモ肉 | 1枚 | 下味をつける |
塩 | 全体にまぶす | 鶏肉 / 下味用 |
ほうれん草 | 1/4束 | 下茹で |
出し用昆布 | 10cm程度 | |
鰹節 | 一握り程度 | 出し汁用パックなどに入れると漉す手間が省けます |
塩 | 小さじ1/2 | 味付け / だし汁800cc 程度に対して |
醤油 | 小さじ1 1/2 | 味付け / だし汁800cc 程度に対して |
薬味 | お好み | 三つ葉/カイワレ大根/ゆずの皮 |
アドバイス&アレンジ
アドバイス
ゆずは仕上げに果汁を入れても美味しいです
アレンジ
かまぼこなどお好みで具材をプラス