鯖とツナの香味炒め常備菜/パスタに応用レシピ / ★生理痛予防&PMSケア
生理痛予防 PMSケア
缶詰を使用した1品。パスタと和えても、ご飯に乗せてどんぶりにしても美味しい1品です。買い物に行けなかった!という時にも缶詰ストックがあれば作れます♫
レシピは常備菜をパスタにアレンジしたものです
ここがPOINT!
鯖とツナは缶詰でもメジャーです。匂いがきになるという方も多いかと思いますが、良質の油(オメガ3脂肪酸)やナイアシン(ビタミンの仲間)が豊富です。
PMS・生理痛の症状緩和や、気持ちを落ち着かせてくれる栄養素が豊富なので、定期的に取りたい食材です!
調理方法
約15分
下準備
パスタやごはんなどをお好みで準備
パスタの場合は、指定時間より2分短めにボイルして固めに仕上げましょう。
※茹で汁は捨てずに200ccほど取っておく
(フライパンで合わせるので、完成時にアルデンテで仕上げます)
具材準備と仕上げ
- フライパンにオリーブオイルとにんにくスライスを入れて香りを出す
※使用する缶詰がオイル使用のものの場合は少なめでOK - きのこネギをフライパンに入れてすぐ、塩を振り中火でソテーする
鷹の爪を入れる場合はこのタイミングでいれる - 半分ほど火が通ったら、水分をざっと切った缶詰を入れてほぐしながらソテー
- 全体に火が通ったら、味を調整する / 常備菜の場合は完成
▶︎常備菜としてストックする場合は、汁が少なくなるまで加熱する
▶︎パスタと和える場合は汁は飛ばさずOK
(パスタを一緒に和える場合は少し濃いめに仕上げましょう) - パスタと和える場合
パスタをボイルした茹で汁を④のフライパンに100ccほど入れる。
固めに茹でたパスタを④のフライパンに入れ味を最後に調整して完成/海苔をトッピング
※ 水分が少なすぎると、食べづらくパサパサとしてしまうので、火を止める時に少し水分が残っている程度が目安 /水分が多すぎた場合は、火を強めて数秒加熱し飛ばす
100円/大人2人分
材料 | 目安量 | メモ |
---|---|---|
鯖缶 | 1缶 | 90g /缶 / |
ツナ缶 | 1缶 | ツナ缶がなければ全て鯖でもOK |
にんにくスライス | 1かけ | ソテー用 |
オリーブオイル | 大さじ2 | ベジオイルだとさらに美味しい |
鷹の爪 | 少々 | お好み/ なしでもOK |
きのこ | 大さじ2 | 味付け |
ネギ | 1/2 本 | 玉ねぎでもOK |
塩 | 2つまみ | 味付け |
醤油 | 小さじ1 | 味付け |
コショウ | 小さじ1弱 | 味付け |
刻み海苔 | お好み | トッピング |
パスタ | 90g/人 | ご飯でもOK |
アドバイスとアレンジ
アドバイス
缶詰の臭みが気になる場合は、ソテーの仕上げに生姜の千切りを追加しましょう(20g程度)
アレンジ
具材はトッピングとして仕上げたい場合は、パスタにはバターを絡ませてお皿に盛り付けて具材をトッピングして完成。