白菜と昆布のやみつき浅漬け★味覚ケア&疲労回復
作り置き味覚ケア疲労回復
切ってつけておくだけでできる常備菜です!
ここがPOINT!
白菜は栄養価が高い食材ではありませんが、寒い時期にかけて美味しさが増す食材。
マグネシウムやカリウムなど筋肉疲労回復やむくみケアに役立つ栄養素が凝縮されています。
気温が低くなると増す甘さ。素材の味を楽しみつつ味覚ケアもしていきましょう。
調理方法
約20分/つけおき時間は除く
具材準備と仕上げ
- 白菜はよく洗いカットしてザルに入れる
- 塩を振り全体になじませて、15分ほど放置して水を出す
- 軽く水気を切り、出し用昆布をキッチンバサミでカットして②と混ぜ合わせて完成
- 食べる時にごま油と七味をお好みでかけてどうぞ!
※すぐ食べても、常備菜として置いても美味しさが変わるので多めに作り変化を楽しみましょう
材料
50円/1回分
材料 | 目安量 | メモ |
---|---|---|
白菜 | 1/4カットのさらに1/2 | 芯に近い黄色い部分を使うと甘みが強いのでオススメ |
塩 | 白菜の重さの2%程度 ※ | 水抜き用/ ※白菜100g:塩2g |
出し用昆布 | 5cm程度 | 調理バサミで細切りにする |
ごまあぶら | 適量 | 食べる時にトッピング |
七味 | 適量 | 食べる時にトッピング |
アドバイスとアレンジ
アドバイス
白菜の芯に近い黄色い部分を使いましょう!
葉の部分はなるべく大きめに、芯の部分は食感を残せるように食べにくくならないギリギリの大きさ(なるべく大きめに)にカット!して素材の味も楽しみましょう。
アレンジ
ゆずの皮などをいれてもGOOD!