リラックスで代謝を上げよう。ストレス太り肥えグセ卒業。

こんにちは。管理栄養士彩子です。
About/Profile

最近は「#おうち時間」が強制的にセットされているかと思いますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。

私はもともと望んで「在宅ワーク」にシフトしていたにも関わらず、ここまで「外出自粛」というワードが入ってくると「えぇ〜外出たい〜みんなに会いたい〜」と嫌イヤ虫(?)が顔を出します…「だめ!と言われるとやりたくなる」あの欲求ですね。

そしてもう1つ
「コロナショックダメージ…タダで起き上がってたまるか」と運動部根性がフツフツと沸点に達し続けているおかげで、この出来事をどう糧にしていくか、という視点で仕事も私生活も、体調管理も日々見つめられています。


私が日々お伝えする、食事のこと・料理のこと・セルフケアのこと…共通している必須項目が
自分の”今と今まで”をセットで見つめる
ということ。

皆さんも貴重な時間を割いて、この記事をお読みいただくにあたり、ぜひご自身の糧にしていただけるよう「自分の今と今までをセットで見つめる」きっかけにしてくださると嬉しいです*

ストレスゼロより
ストレスケアスキルが欲しい

と思っています。
ストレスはある程度あったほうがよいもの。やる気スイッチになったり、自分の力をより引き出してくれる起爆剤になったりするからですね。

でも今の世界の状況を考えると、最速で鎮火してほしい種類のストレスの火種が日々増大しています。とはいえ収束には時間がかかりそうですから、
「ストレスケアのための力」を皆さん一人ひとり養っていくことが、今だけじゃなく、未来を明るくする1歩と思います。
私たちは一生!何かしらのストレスに晒されるわけですからね。免疫力と並ぶ、今欲しいチカラ…です。まずは半径5mの大切な人を守れる自分であるために、チカラをつけましょう!

ストレスケアにはリラックス

ストレスケアに必要なのは「リラクスする」ということ。なんだかとても地味ですね。…ときめかなかったとしても、ここで辞めずに、読み進めてくださいね!

リラックスにオススメの食事は…とご紹介したいのは山々ですが、それはちょっと脇に置いて(ぇ!?)まずはこちらを説明させてください。

その理由は、リラックスができていないと…
食べたものを受け止められる状況じゃない!
からです。多くの方がこのステップ飛ばしちゃうんですよね。(だって誰も教えてくれないもの)

どんなに食材やメニューにこだわったところで、体内に入ってきた食べ物を
「消化して、吸収して、代謝する、そして排泄」という一連のフローがスムーズに行かずにバランスが崩壊。
具体的には。
・消化不良を起こす
・胃がムカムカ
・イライラ
・疲労がたまる
・朝起きられない
・お腹張る
・ガスがたまる
・便秘or下痢
・免疫力ダウン
・肌荒れ、湿疹
・アレルギーやアトピー etc…
という要因が複合的に降りかかってきます。

リラックスと呼吸と内臓

仕事に子育てに、女性の身体の揺らぎとおつきあいするのに…本当に忙しいし、緊張やストレスを感じる瞬間は溢れかえっています。
そうなると、自然に”呼吸が浅くなる”のです。

私も20代前半で、ストレスケアが上手にできず、体調も体型も「最低!」な状態だった頃、リッラックスなんて言葉知らなかったし(え。うそでしょ?)今思うと、とっても!呼吸浅かったんだなぁ…ということに気付かされます。

食事をしたら、次は内臓が働くタイミング。
でもリラックスできないと動けない…っ!
呼吸がゆったり、豊かになるだけで、肺は大きく広がり、肺の下にある横隔膜も上下にダイナミックに動き、内臓をマッサージしてくれるのです。
それにより内臓も思う存分働けるわけです。
リラクスできず、緊張モードだと、内臓は自動的に省エネモード。

/
食事頑張って整えているのに、体調・体型整わない!
\
と泣きそうなあなた、もしかしたら、内臓の動きが省エネモードなのかもしれません!

肥えグセ卒業式

もう4月ですが、まだ卒業できていない方は卒業しましょう!「肥えグセ」

「肥えグセ」卒業におすすめ5か条をシェアします。すでに皆さん「知っている」情報かもしれませんが、「できているかな」と自分を振り返りつつご覧ください*

【おすすめ5か条】
1.リラックス習慣カスタマイズ

ゆっくり入浴、ストレッチ、ヨガ、ボケーっとタイム…私はこんな感じですが、皆さんが「グデ〜」っと脱力できるときはどんなアクションですか?

2.お腹が減ったら食べよう習慣
慌しい生活をしていると「〜時だからご飯食べなきゃ!」とお腹が空いたかどうかはさておき、とりあえずかき込んでいませんか?
休日ぐらいは、お腹が空いたら食べよう!という習慣で、内臓と相談しながら食事をとってみましょう。いつもドタバタ食事を始める人は、いただきますと一緒に「ふぅ〜」っと息を吐いてからいただきましょう。

3.温メニューでリラックス
お味噌汁、汁物メニューを具沢山で取り入れてみましょう 。温メニューは、血流UP、身体を温め満腹中枢を働かせてくれるマルチプレーヤー。自然と身体も満たされます。インスタント味噌汁にだって、チンしたお豆腐をプラスすれば一瞬で具沢山!

4.うま味メニューで腸ケア
リラックスのためには、腸のコンディションを整えることが必要不可欠。うま味成分は腸の粘膜ケアに働くため、栄養面と腸の環境整備を担う働き者です。
きのこやねぎ・お味噌やお吸い物、そのほかにもたんぱく質食材でもあるお肉や卵、お魚メニューで栄養も腸ケアもダブルでクリアしちゃいましょう。

5.朝の一口目は白湯でスタート
朝起きて寝ている間に失った水分を補うことからスタートしましょう。
たかが白湯。されど白湯。
少し熱いけどぐびぐび飲める温度…を目安にコップ1杯の白湯を初めてみましょう。朝ごはんを食べる準備や朝の便り(トイレ習慣)をスムーズにしてくれる効果は絶大です。

身体のプロ目線での『リラックス』

『リラックス』ちょっと角度を変えて考えてみませんか?コラボ記事を描いてもらいました*
身体のプロ目線からの提案は、また切り口も新鮮でしっくりきますよ*
あなたの生活に散りばめられる、エッセンスが毎回心地よい!メルマガ、ぜひご覧になってみてください♫
▼【moistretch®︎】モイストレッチ
主宰・ボディコンサルタント/思考の学校認定講師
大澤綾子
メルマガは画像タップでから!


#おうち時間 で「トリセツ」つくろう!

4月、新しいことを始めたい気持ちになりますよね。でも…今年に限っては、
「くぅ〜!!」
となっている方も多いかと思います。

4月〜4回レッスン「オンラインクラス」開催します!
こんな状況ですから、レッスン1は無料で大公開!しちゃいます。LIVE機能を活用したレッスンですが、後から録画視聴も可能です♫
ぜひ皆さんの「予定」に組み込んでいただけたら嬉しいです。

Lesson.1:無料公開!(お申し込み不要)
4月4日10:00〜:ご視聴はこちらから
4月7日21:00〜:ご視聴はこちらから


Lesson2〜4は有料ですが、
4/4まで早割価格でご案内します*

▼その他
レッスン詳細はこちらから

▼オンラインカレッジ

▼著書「整う食事」

関連記事

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。