「整う食事」の為に必要な3つのチカラ
こんにちは!管理栄養士 彩子です。
2020年2月3日
「整う食事」実業之日本社
発売です📚
予約リンクはこちら!
今回のキーワード
好きとお気に入りが「続ける理由」になる
頑張らないで「整う食事」
✔︎ いろんな情報に混乱!日々の食事に迷っている方、
✔︎ 今だにコレだ!という食事方法に出会えていない
という方にお伝えしたいこと。
結論からお伝えすると…
楽しめない食事、美味しくない食事、では整わないし、続かない!
ということです。
※病気の治療等で止むを得ない場合を除いて
・身体とココロを整えられる食事であり
そしてそれを楽しみつつ、
・美味しく楽しめる食事であるか
という点が大事。
窮屈な食生活はやめてしまえ
健康ブームのおかげ様で、
日々の食事に「迷い」を感じている人が多いのでは?これは専門家として、そして「どうせなら綺麗でいたい🔥」と願うひとりの女子として、感じていること。
糖質制限やカット、〇〇は食べない!など…確かに食べ過ぎや極度な偏りはNG!だけど。。 「自分のための食事なのに」どうしたら良いかわからない?
なんだかいつの間にか窮屈なルールばかりが増えていませんか?
特にこれと言った「判断軸」や「方針」的なものはないから(本当は欲しいと思っているよ?)
流行する食事法に「えいっ!」と飛びついて、「あれ?なんか違う」とすぐに不安になる、また他の食事法に「えいっ!」て飛びつきたくなる。というゴールの見えない負のループ🌪
そんな負のループからはさっさと離脱✨して、窮屈なやり方や方法もさっさと手放して、自分を癒せる女性が増えたらいいなと思っています✨
だって女性は
仕事もやりたい事も(時にやらねばいけない事も)たくさんで忙しい🔥
必要なスキル3つを身につける
そうすると。
自分で自分の身体と心を整えられるようになります。
【そのために必要なチカラ】
✍️自分のことを客観的に見るチカラ(内観力)
✍️内観力を駆使して「何を食べるか」の判断軸
✍️内観力×判断軸=日々の食卓を幸せで豊かなものにするチカラ
これはまた詳しく!お伝えしたいこと、ですが、まずできることは???
大切なスタンス
「お気に入りを見つける」
洋服、映画、靴、ピアス、アイカラー、ファンデ、本…
いろんな「お気に入り」があるように、
食べ物だって
あなたの食事のセオリーだって
「お気に入りがある」
「これで私は整う」
というものがあれば、自分で整えるようになるもの。
私たちの
スキや楽しいは「続ける理由」につながります。
そこに
実践することの「メリッット」を感じられたなら、
さらに強い「続ける理由」になります✨
皆さんの普段の食事は
「お気に入りやスキ」はありますか?
EAT&ENJOY!